記事内に広告を含む場合があります。

引っ越し祝いを兄弟に渡したい!相場はいくら?中古と新築では違いがあるの?現金とプレゼントどっちがいい?疑問を解説!

引っ越し祝い
兄弟、姉妹が引っ越しをしたから、引っ越し祝いを渡したい!でもどのくらいの金額を渡せばいいのかと悩んでいるあなた。

兄弟の引っ越し祝いの相場は10,000円〜50,000円と言われています。

引っ越し祝いって何をあげたら喜ばれるのか悩みますよね。
やはり一番もらって嬉しいのは現金や商品券かなと思います。

実際私が引っ越し祝いでもらって嬉しかった物も一緒にご紹介しています!

ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

引っ越し祝いを兄弟に渡したいけど、相場はいくら?

引っ越し祝い

兄弟・姉妹の引っ越し祝いの相場は10,000円〜50,000円となっています。

独身なのか既婚なのかで変わったり、兄弟間の距離感でも金額が変わったりするので、結構幅が広いです。

引っ越し祝いを渡す直前や直後に別のお祝いを渡している場合は、あまり高い金額の引っ越し祝いを渡すのは避けたほうがいいでしょう。

 

また、あなたが先に兄弟・姉妹から引っ越し祝いをもらっていた場合、同額くらいで渡しましょう。

他の家族も引っ越し祝いを贈るようなら、金額や渡す物の相談をしてみてください。

同じ物だったり、親より高い物を贈ってしまうのはあまり良くありません。

 

引っ越し祝いを贈る側が独身や既婚でも金額が変わってきます。

独身の場合、平均30,000円と言われています。少し金額が低くなるようです。

 

引っ越し祝いを兄弟に渡す場合、中古と新築では違うの?

引っ越し

引っ越し祝いでは、新築と中古物件とで金額は大きく変わらないと言われています。

しかし、のしの表書きが変わってきます。

新築への引っ越しの場合は”御新築祝い””御新築祝”などとなります。

中古物件等に引っ越した場合は”御引越祝い””御引越祝”となります。

また、のしの水引の種類ですが、引っ越し祝いの場合は、紅白の蝶結び(花結び)を選びます。

水引の本数や豪華さは、金額があがるほどあがっていきます。

最近ののし袋は種類も多く、かわいいものも増えてきています。

現金でお祝いを渡すときは、いろいろ探してみてください。

スポンサーリンク

 

引っ越し祝いを兄弟に渡すのは現金?それともプレゼント?

引っ越し祝い
兄弟・姉妹の引っ越しを決まり、なにかお祝いを渡したい、でもなにを渡せばいいかわからないってことありますよね。

兄弟・姉妹なら、直接欲しい物を聞いてみることありだと思います。

実際私も欲しい物を聞いてプレゼントしました。

その時は家電がほしいと言われたので、希望の物を渡しました。

 

ただ、引っ越し祝いにも渡してはいけない物があるのを知っていますか?

それは”火”に関する物です。

火は火事を連想させてしまうものなので、避けたほうがいいとされていて、具体的にいうとキャンドルやストーブ、灰皿等です。

 

また、タブーな物ではありませんが、壁掛けの時計はやめておいた方がいいと思います。

新しい家に穴を開けたくないと思う人が多いのではないでしょうか。

欲しい物が聞けない、せっかくならサプライズで渡したいという時、なにを贈ればいいのか迷いますよね。

兄弟・姉妹の引っ越し祝いのおすすめをいくつかご紹介していきます。

兄弟へ引っ越し祝いのおすすめ4選

①現金

引っ越ししたては、何が必要なのかはっきりわからなかったり、後々になって必要になものが出てきたりするので、何にでも使えるお金は嬉しいかと思います。

目上の方に現金を贈るのはあまり良くないとされていますが、兄弟・姉妹へ贈るのは問題ないですよ!

 

②商品券やギフト券

こちらも現金と同じで渡した側が欲しいものに使えるというメリットがあります。
現金を渡すのは少し抵抗がある場合、商品券やギフト券を選んでみるという手もありだと思います。

私はかなりの田舎で暮らしているので、商品券をもらっても使えるお店がなく使えなかった経験があります。
商品券、ギフト券を贈る場合は、贈る相手の家の近くに使えるお店があるか確認してから贈るのがいいと思います。

 

③洗剤や石けんなど日用品の消耗品

自分ではなかなか買えないような少しお高めの洗剤や石けんをもらうと嬉しいですね。
パッケージがおしゃれだと貰った側もそのまま使えていいですよね。

また、手荒れを防ぐような成分が入っている食器用洗剤をプレゼントで頂いたことがあります。

食器用洗剤は自分ではあまりいい物を買うことがなかったので、とても嬉しかったですし、香りもよく、使い心地もよくで、すごくいい物を貰ったなと思いました。

 

④食品類

少しいいお肉だったり、お酒、お菓子などを贈るのはいかがでしょうか。

食品は食べてしまったり飲んでしまえばなくなってしまう物なので、邪魔になることがありません。
もらった側も置く場所に困ることがありませんよね。

ただ、お茶は弔事で使われるイメージが強いため、お祝い事で贈るのには向いていないとされています。

避けたほうが良いでしょう。

 

まとめ

兄弟間・姉妹への引っ越し祝いの相場や、具体的なプレゼントについてまとめてみました。
あなたがプレゼントを選ぶ際の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました