記事内に広告を含む場合があります。

卵の保存は常温でも可能?保管するなら冷蔵庫とどっちがいいの?冷凍もできる?

卵冷蔵庫保存いつまで

家庭の食卓に欠かせないものといえば、卵ですよね。

卵はあらゆる料理に使いますので、切らさずに常備している人も多いと思います。

そして、卵の保存は特に考えずに冷蔵庫にしている方が多いと思います。

しかし考えてみれば、スーパーなどは卵を常温で売っているところが多いですし、また卵を冷凍保存することで保存期間を伸ばすことができるかもしれません。

卵はよく使う食材なだけに、安い時にまとめ買いをして長期間保存できたら便利ですよね。

ここでは卵の保存方法について迷っている方のために、卵の保存のあれこれについて解説をしていきます!

スポンサーリンク

卵の保存は常温でも可能?保管するなら冷蔵庫とどっちが良い?

卵保存常温冷蔵

卵の保存ですが、常温でもできるのでしょうか?

結論から言えば、可能です。

 

しかし卵を保管するならやはり冷蔵庫の方が良いです。

お近くのスーパーでは卵を常温で売っていることが多いと思います。

これは卵は大変温度変化に弱いからです。

スーパーで冷蔵で売ってしまうと温度変化が大きく、その分卵が傷みやすくなります。

 

卵は冷蔵の方がいいにしても常温保存でも2週間は持ちます。

ですので、スーパーでの温度変化によって傷むリスクよりも、多少賞味期限は短くなりますが、常温で保存をしていることが多いです。

このように卵の保存は常温でもできますが、私たちが卵をスーパーで買った場合は卵は冷蔵庫保存がやはりオススメです。

低温保存の方がやはり賞味期限が伸びますからね。

 

ただ、上記の通り卵は温度変化に大変弱いです。

ですので、卵を冷蔵庫のドアホルダーに保管している人がいると思いますが、実はこの保管場所はオススメしません。

ドアホルダーは、冷蔵庫のドアを開けた際に外の気温に触れることが多く温度変化が発生しやすいです。

ですので、できる限り卵は冷蔵庫の奥に保管するようにしましょう。

冷蔵庫の奥なら温度変化が少ないので、卵を長持ちさせることができます。

 

近頃ではスーパーでも、卵を低温一括管理をしているところも増えています。

卵は美味しいですが、傷んでるかがわかりにくい食材です。

もし食べる際、心配でしたら生食を避けるなどしっかり自分でも対策をするようにしましょう。

卵は冷凍保存できるの?

卵保存常温冷蔵

卵の冷凍保存は可能です!!

卵を冷凍する方法は、そのまま殻ごと冷凍をするか、殻を割ってタッパーに入れておくかです。

タッパーに入れる際には一つ一つ卵を分けて保存をするようにしましょう。

 

冷凍の卵は保存期間が約1ヶ月です。

これだけ期間があれば使い切れますし、とても便利ですよね。

スポンサーリンク

冷凍卵の解凍の仕方

冷凍の卵の解凍は料理で使う前に殻を剥いて1時間ほど自然解凍をするだけです。

こちらも簡単ですね。

 

またその他の方法として、電子レンジで殻のまま解凍をする方法もあります。

この際には電子レンジは解凍モードにするようにしましょう。

もし電子レンジで加熱をし過ぎてしまった場合、卵が爆発をしてしまう可能性がありますので注意してくださいね。

 

タッパーで冷凍した卵は、黄身につまようじで穴をあけて電子レンジでチン!

で解凍できますよ。

冷凍卵って美味しいの?

冷凍卵の肝心の味はどうなのでしょう?

いくら保存が効くからといって味が落ちていたらあまり意味がないですよね。

 

卵を冷凍したら黄身が固まってねっとりとした食感で弾力が増します。

筆者は冷凍の卵を試してみましたが、普通に美味しかったです。

 

卵がけご飯にしたら、黄身の弾力がまして冷凍したことによって全体的に甘さが増したような気がしました。

熱々のご飯に卵を乗せることで、完全に解凍できますし、オススメです。

また、冷凍された白身の場合、泡立ちやすくなるためメレンゲなどの料理にも有効です。

 

卵を加熱してからの冷凍保存もおすすめ♪

その他にもおすすめなのが加熱をしてからの保存です。

卵焼きや錦糸卵といった卵の加熱した後の料理は冷凍でももちろんOKです。

その際にはラップで空気を抜いた状態で保存をするようにしましょう。

加熱後の卵は大体2週間ほどの保存が可能となっています。

 

逆に避けたいのがゆで卵の冷凍保存です。

ゆで卵ですが、作った後に冷凍をし、解凍をすると白身がパサパサになってしまいます。

黄身はそこまで問題なく食べることができるのですが、どうしても白身が美味しくないので、ゆで卵の冷凍は適していません。

ゆで卵は冷凍保存には向いていないので注意!

 

冷凍卵は、このように作り方によって向き不向きがあります。

ただこれらの特性を理解した上で冷凍卵を使えば、保存期間も伸びるので、無駄なく卵を食べ切ることができるでしょう。

意外に美味しく活用できる冷凍卵、ぜひ色々な料理に試してみてください。

意外な発見があるかもしれませんよ。

まとめ

卵の保存は特に考えもせずに冷蔵庫に入れていたかもしれませんが、そこでも奥にしまうなどの一工夫で卵の鮮度も変わってきます。

また、卵の冷凍保存は試してみる価値があります。

食感が変わって意外と美味しいだけでなく、保存期間も伸びます。

ただ冷凍卵は調理によって向き不向きがあるので気をつけるようにしましょう。

卵は我々の生活に欠かせない食材です。

だからこそ、少しでも長持ちさせられるように工夫をして、美味しく卵を味わうようにしてくださいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました