引っ越し祝いに何かを贈りたいけど、相手が何を欲しいのか、何をもらったら嬉しいのかなかなかわからないですよね。
そのうえ、使わない、かさばるものをあげると、せっかくのプレゼントなのに喜ばれない・・・
なんてこともあるかもしれません。
相手の欲しいものが全くわからない場合は、なるべくかさばらず邪魔にならないものを選ぶのがおすすめです。
荷造りや荷ほどき、家具家電を揃えたりと、引っ越しは片づけが大変で、かさばらず邪魔にならないものが喜ばれますよ!
この記事で詳しくご紹介していきますね!
引っ越しに邪魔にならないプレゼントは何がある?
引っ越しに邪魔にならないプレゼントは、カタログギフトや商品券、食品などがあります。
カタログギフトや商品券は、相手が好きなものを買ったり選んだりするこてができますし、かさばる心配もありませんよね。
さらにカードタイプのカタログギフトだと、本のタイプに比べ、よりかさばらず邪魔になりません。
食品も食べてなくなるので、置く場所に困ることもありませんし、美味しく消費ができますよね。
ただ、食品を選ぶ際には家族の人数や賞味期限を考えて購入する必要があります。
家族の人数が少ないのに賞味期限の短いものをたくさん送ると、食べきるのが大変ですからね!
気をつけましょう。
かさばらず、邪魔にならないプレゼントは多くの方に喜ばれますよ♪
引っ越しのプレゼントにおすすめはコレ!!
では、具体的に引っ越しのプレゼントとして喜ばれるものをご紹介していきますね。
《カタログギフト》
上記でもあるように、相手の好きな物を選んでもらう事ができるので引っ越し祝いにも人気のプレゼントです。
最近は、食品専門のカタログギフトや美容専門などもたくさん出ていますので、相手の好きそうなカタログギフトを選ぶのも良いですよね!
《商品券》
現金で渡すのはちょっと・・・という時に商品券がおすすめです。
使い道が限られしまう商品券は少し使いづらいので、全国どこでも使用できる商品券がいいですね。
カードタイプの商品券は、箱自体にかわいい仕掛けがあったりと選ぶのもとても楽しいです。
私も最近Amazonのカードタイプ商品券を頂きました!
ネットでよく買い物をするので、とてもありがたかったです。
《食器》
引っ越しでは、必要不可欠な家具や家電を先に揃える人が多く、食器は後回しになりがちです。
また、少し高価で立派な食器を自分で揃えようとする人は比較的少ないです。
おしゃれで素敵な食器を送ると相手に喜ばれますよ。
予算を低くしたい場合は、箸置きやコースター、カトラリーだと低価格なものが多いのでおすすめです。
《キッチン家電》
ホットプレートやコーヒーメーカー、ブレンダーやミキサーなど、最近はおしゃれなキッチン家電がたくさんあります。
キッチン家電は、毎日の料理をサポートしてくれ、引っ越し祝いのプレゼントとして多く選ばれています。
しかし、他の人とかぶってしまったり、家電の色を統一する人もいるため、何が欲しいのか、何色がいいのか、相手に一度聞くのがおすすめです。
《生活家電》
掃除機や空気清浄機などの生活家電もおすすめのプレゼントです。
生活家電は、新生活にすぐ役立ててもらえて、喜ばれますよ。
家電は収納スペースをとるものが多いので、事前にどんなものがよいか、色なども相手に聞いておくことがおすすめです。
《消耗品》
タオルや洗剤などの消耗品は、好みが分かれにくく、普段の生活で必ず使うのでおすすめです。
普段購入しないようなワンランク上のものを選ぶと、さらに喜ばれるでしょう。
《その他》
相手の嗜好や趣味に合わせたプレゼントも喜ばれるものです。
例えば、相手がお酒をよく飲むのであれば、相手好みの銘柄のワンランク上のものや、プレミアムなお酒を選ぶと特別感も出ます。
コーヒーが好きな相手には、コーヒー豆や少し贅沢なインスタントコーヒーなどはいかがでしょうか。
料理が好きな方には、ワンランク上の鍋やフライパンが喜ばれるでしょう。
引っ越し祝いにもダメなものがある?!
引っ越し祝いに送らない方がよいものがあるのはご存じでしょうか。
相手を不快な気持ちにさせないために、プレゼントに送らない方がいいものも知っておきましょう。
《キャンドルやストーブ》
キャンドルやストーブは火事を連想させることから、引っ越し祝いに不向きと言われています。
また、赤色のものも火を連想させることから、あまり良くないとされています。
《敷物や履物》
カーペットやマットなどの敷物、スリッパなどの履物は、相手を踏みつけることを意味するため、不向きです。
《観葉植物》
“その土地に根付く”という意味があり、引っ越し祝いにふさわしいとされている観葉植物ですが、相手によっては手入れが大変だと感じてしまうこともあるため、選ぶ際は注意した方がよいでしょう。
しかし、引っ越し祝いに送るプレゼントとしてタブーとされていても、相手と仲が良く、相手が欲しいと言っているのであれば、一度贈り物としての意味を話して相談してみるのもいいですね。
まとめ
今回は引っ越し祝いのプレゼントとして
1. 邪魔にならないプレゼント
2. おすすめのプレゼント
3. 引っ越し祝いにダメなもの
の3点でまとめてみました。
選ぶのに悩んでしまうプレゼント。
せっかく送るなら、相手に喜ばれてセンスが良いと思われたいですよね。
この記事を参考にプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか。
大切な相手に素敵なプレゼントを送れるといいですね(^^)
コメント