両国駅幻の3番線ホームで行われる「熱燗とおでんを楽しむイベント「おでんで熱燗ステーション」

両国駅幻の3番線ホーム
厳しい寒さが続いていますが、冬真っただ中だからこそ楽しめる、のんべえの皆さんが愛する「熱燗」!

そして熱燗のお供といえば、あつあつの「おでん」ではないでしょうか!

凍てつく体にしみわたる、この2つがあればどんな寒さも乗り越えられる気がします。(笑)

そんな熱燗とおでんをセットで楽しめるイベントが、JR総武線 両国駅「幻の3番線ホーム」で行われますので、早速ご紹介していきますね!

スポンサーリンク

両国駅幻の3番線ホームとは?

両国駅幻の3番線ホーム

まずはイベント会場となる、両国駅「幻の3番線ホーム」についてです。

両国駅を利用したことがない方は、なんで幻なの?と疑問に思いますよね?

 

実はこの3番線ホーム、時代の流れで約30年前に、旅客列車の発着ホームとしての役目を終えています。

 

しかし、本来の役目を終えたあとも、様々なイベント会場として活躍しており、レトロな雰囲気を残している「幻の3番線ホーム」で味わう熱燗とおでんは、きっといつも以上に美味しく感じますよ!

おでんで熱燗ステーション 徹底解説

①基本情報

期間:2023年2月2日(木)~2月5日(日)の4日間

会場:JR総武線 両国駅 3番線ホーム

時間: 2日(木) 17:00~20:40
3日(金) 17:00~20:40
4日(土) 12:30~20:40
5日(日) 12:30~16:10
※60分ごとの入れ替え制です

 

参加費:完全前売り制3,300円(当日券はありません)

受付:3番線ホーム入口奥

フード:だし自慢おでん一人前・チーちく

燗酒:全国燗酒コンテスト2022 入賞酒

②タイムスケジュール

60分ごとの入れ替え制になります。

2日:17:00~18:00、18:20~19:20、19:40~20:40

3日:17:00~18:00、18:20~19:20、19:40~20:40

4日:12:30~13:30、13:50~14:50、15:10~16:10、
17:00~18:00、18:20~19:20、19:40~20:40

5日:12:30~13:30、13:50~14:50、15:10~16:10

③前売り券の購入について

1.おでんで熱燗ステーション 公式サイトにて申し込み

2.-両国-江戸NOREN内 両国観光案内所にて購入(10:30~19:00までの販売)

 

どちらもすでに販売を開始しております!

毎回完売するほどの人気ぶりですので、興味がある方はお早めに!

 

※公式サイトは予定枚数に達した為、販売が終了しております。購入をご希望の方は両国観光案内所へのご確認をお願い致します。

④フード・燗酒について

参加費には、だし自慢おでん一人前、チーちく、試飲券10枚が含まれています。

おでんとチーちくは、おでんの具などで有名な老舗企業「紀文」のもの!

 

筆者は、熱燗とチーちくの組み合わせを試したことがないのですが、カマンベール入りのチーズがたっぷり入っているそうで、想像しただけで美味しそうでした。(笑)

 

試飲券10枚は、全国燗酒コンテスト2022 入賞酒の酒蔵ブースの中から、飲んでみたいお酒を選んで、1枚で1杯飲むことができますよ!

酒蔵ブースでは、酒蔵の社員や唎酒師(ききさけし)という資格を持った日本酒のプロが、最適な温度で熱燗を提供してくれます。

のんべえの方はもちろん、日本酒を飲んだことがなくても、プロのみなさんが優しくガイドしてくれるので、ぜひこれを機に日本酒デビューしてみるのもいいと思います!

⑤当日の流れなど

指定した時間までに、両国駅3番線ホーム入口通路に集合します。

酒蔵ブースにて、お目当てのお酒を試飲しましょう。
(イベント期間中は10社が出展予定です!)

おでんとチーちくは、パッケージに入った状態でもらえますので、容器に移し替えてお酒と一緒に味わうことができます。

 

また、立食スタイルのため、椅子がありませんのでご注意ください。

各回3席限定でコタツ升席がありますが、かなり人気なので早めに予約しないと座れません・・・。(4名分で16,000円です)

⑥注意事項

・イベント会場は駅構内になりますので、入場券など有効な乗車券が必要です。
(入場券の有効時間は入場後2時間)

・暖房はありません。熱燗で温まると思いますが、防寒はお願いします。(笑)

・前売り券のキャンセルはできませんのでご注意ください。
(もし用事で行けなくなっても、代理の方の参加はOKですよ!)

・当たり前ですが未成年の参加はNGです。お子さんを連れての参加もできません。

 

スポンサーリンク

全国燗酒コンテストとは?

熱燗

酒蔵ブースに並ぶお酒は、「全国燗酒コンテスト2022」にて入賞しているものが並びますが、どういったコンテストなのかご紹介します!

まず、コンテストの部門として、

・お値打ちぬる燗部門(お手頃価格のお酒で審査温度が45℃)

・お値打ち熱燗部門 (お手頃価格のお酒で審査温度が55℃)

・プレミアム燗酒部門(値段お高めなお酒で審査温度が45℃)

・特殊ぬる燗部門  (にごり酒・古酒・樽酒・極甘酒などで審査温度が45℃)

以上の4部門で審査が行われます。

 

2022年は4部門計で、897点もの出品があり、最高金賞が46点、金賞が229点の選出となりました。

お酒に精通している審査員が選出したものばかりですので、どの酒蔵ブースで味わっても間違いないでしょう!

 

まとめ

筆者も熱燗は大好きですが、お酒ごとに最適な温度があるとは知りませんでした。

会場ではプロの手によって温度が管理された、そのお酒の最高の熱燗を味わえるので、ぜひ足を運んでみてくださいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました