熊本県内においてもトップクラスの桜の名所、立岡自然公園!
昼の桜も夜桜も見に行ったことがありますが、特に夜桜は圧巻の景色でとても美しいです!
そんな立岡自然公園について徹底解説していきますね!
立岡自然公園の桜のライトアップ時間はいつ?!
立岡自然公園の桜ライトアップは、桜の見ごろとなる3月下旬から4月中旬にかけて、日没から22:00まで行われます。
ライトアップは設置されている灯篭によるもので、これも相まってより一層に夜桜が引き立てられています。
園内には2つの池があるのですが、池の水面に照らし出される夜桜も風情があって、心が癒されますよ!
立岡自然公園の桜の本数はどれくらい?
園内に咲き誇っている桜の本数は、約2,000本になります。
歩道に連なるライトアップされた桜並木は、神秘的な雰囲気を作り出していて、筆者が初めて訪れた際はめちゃくちゃ圧倒されました。
家族で訪れたい方も、デートで行ってみたい方も自信をもっておすすめできますよ!
立岡自然公園の駐車場情報!
ご紹介する場所はすべて無料で駐車することができます!
花園池側の駐車場
園内には上下に分かれて2つの池があるのですが、上部にあたる花園池側に駐車場があります。
台数としては約10台程度、駐車することが可能ですが、シーズン中はすぐに満車になってしまいます。
また、駐車場の広さも狭いのでミニバン・SUVタイプの車種や、狭い場所での運転に自信がない方は利用を控えた方がいいかもしれません。
立岡自然公園菖蒲園の駐車場
約1万5千株の花菖蒲を見ることができる菖蒲園側にも駐車場があります。
花園池側の駐車場より少し下ったところにあるのですが、ここも同じく約10台程度しか駐車することができず、広さもそこまで大きくありません。
日没より少し早めに到着した場合は駐車できるかもしれませんが、混雑時は別の駐車場に向かった方がいいでしょう。
※花菖蒲の見ごろは5月下旬から6月上旬になります。
宇土市スポーツセンター駐車場
ご紹介する駐車場の中で、確実に駐車できる可能性が高い駐車場です!
2つの池の下部にあたる立岡池側、宇土市スポーツセンター内の駐車場になります。
約40台程度の駐車が可能で、広さも十分にあります。
注意点としては、土日祝に訪れる場合は、日没より少し早めに到着することです!
シーズン真っただ中の休日はすぐに埋まってしまいますので、日没後はスムーズに駐車が難しくなってしまいます・・・。
※私は駐車に1時間程度待った経験があります・・・。
臨時駐車場
例年、シーズン中は臨時駐車場の設置がありますが、コロナ禍の影響で駐車台数を制限することも予想されます。
やはり、渋滞の列に巻き込まれずスムーズに駐車したい場合は、早めの到着を心掛けましょう!
立岡自然公園への行き方
【車の場合】
高速道路を利用される方は、九州自動車道 松橋ICで下ります。
松橋ICから約15分で到着することができます!
【公共機関の場合】
まずはJR宇土駅まで向かいます。
ここからバスで・・・と言いたいところなのですが、なんと平日の水曜日か金曜日しか運行していません・・・。
しかも、最終便ですら16:00前に到着してしまうため、日没後のライトアップまで時間が余ってしまいます。
さらに宇土駅まで帰る便はないので、帰りはほぼタクシーの利用となります・・・。
(宇土駅まで徒歩だと約50分はかかります。)
基本的には車で訪れることがベストだと思います!
JR熊本駅まで向かって、すぐ近くのレンタカーを利用する手もいいかもしれません!
熊本駅からは約40分で到着しますよ!
立岡自然公園にトイレはある??
立岡自然公園内のトイレは、先ほどご紹介したそれぞれの駐車場付近にありますよ!
注意点としては、ここだけに限らず花見のシーズン中は混雑が予想されます。
事前に済ませておくことをおすすめします。
また、混雑によりトイレットペーパーやハンドソープなどの補充が追いつかない場合もあるので、携帯用のものを準備しておきましょう!
立岡自然公園基本情報
立岡自然公園情報
住所 | 熊本県宇土市花園町 |
電話番号 | 0964-22-1111(宇土市商工観光課) |
駐車場 | 70台(無料) |
営業時間 | 24時間(年中無休) |
入場料 | 無料 |
まとめ
人気のスポットだけあって、ライトアップ中は混雑が予想されますが、それでも見に行く価値はありますよ!
近くには飲食店やコンビニなどもありますので、早めの夜ご飯を食べて訪れるのもよし、桜を満喫したあとの夜ご飯でもよしです!
この記事を読んで、ぜひ立岡自然公園の夜桜を楽しんでいただけたら嬉しいです!
コメント