記事内に広告を含む場合があります。

潮干狩りの持ち物や服装はどうしたらいい?!貝の持ち帰り方も知りたい!

潮干狩り持ち物

春から初夏にかけてシーズンとなる潮干狩り!

ゴールデンウイークが近づくと、旅行雑誌で特集が組まれるなど、家族で楽しめる人気のイベントとなっています。

今年は家族みんなで潮干狩りに行きたい!

でも、何を準備すればいいの?

この記事では、そんな疑問にお答えしていきます!

スポンサーリンク

潮干狩りの持ち物は何が必要?!

潮干狩り持ち物

潮干狩りに行ったことがない方も、ぼんやりと必要なものは見えていると思います。

ここでは、実際に必要な持ち物リストをご紹介しますね!

□熊手

これがないと始まりません。

100均に売ってあるものでも大丈夫ですが、本格的に掘りたいという方は、ホームセンターなどで作りがしっかりしたものを購入しましょう。(1,000円未満で買えますよ!)

子どもとママは100均、パパは本格仕様でいいところを見せるのもありです!

 

□貝を入れる網

採れた貝を入れるための網になります。

こちらもサイズ別に100均などで購入が可能ですので、忘れずに準備しましょう。

 

□クーラーボックス+保冷剤

貝を持って帰るときに必要です。

貝の保存温度は約15℃が理想とされていますので、家に帰るまでに時間がかかる方は、保冷剤は現地で購入した方がいいかもしれません。

また、発泡スチロール素材のクーラーボックスだと、長時間の移動でボックス内の温度が上昇し、貝が死んでしまうおそれがあります。

可能であれば、発砲ウレタン素材のクーラーボックスを準備しておきましょう。

 

□海水を入れる容器(空のペットボトルでOK)

貝を持ち帰って調理する前に、「砂抜き」という処理が必要になります。

砂抜きの方法は、持ち帰った貝を海水に浸すだけ!

そうすることで、貝が殻の中に入っている砂を吐き出してくれるのです!

 

ちなみに水道水などでは砂抜きができません

自宅で海水の成分に近い塩水を作ることはできますが、潮干狩りのあとは疲れて面倒です。

クーラーボックス内で海水に浸す方法もありますが、持ち運びの際に海水が重いこと、ボックス内から海水がこぼれてしまうなど、デメリットが大きいのでオススメしません。

潮干狩りの服装は何が正解?

潮干狩り持ち物

お子さんはきっと、高確率で泥だらけになります・・・。

なので、水着着用が一番楽ちんだと思います。

ラッシュガードタイプであれば、日焼けや小さなケガを防ぐことも可能ですよ!

 

また、長袖のTシャツやパーカーなどもあるとよいです。

海風が強かったり、天候が崩れて寒くなったりする場合もあるためです。

 

足元は安全性を考えると長靴ですが、歩きにくい場合もあるため、マリンシューズをおすすめします。

サンダルの場合は、靴下をはいておくと安心ですよ!
(ガラス片や釣り針が落ちている可能性があります。素足はかなり危険なのでご注意ください。)

 

日焼け対策として、帽子も準備しておきましょう。

お子さんはあごひも付きのものを選ぶことで、風で飛んでいく心配がありません。

 

スポンサーリンク

潮干狩りで貝の持ち帰り方を知りたい!

潮干狩り持ち物

潮干狩りを心おきなく楽しんだ!さぁ帰ろう!となったとき、あれ、貝ってどうやって持ち帰るのが正しいの?と疑問に思いますよね?

ここでは持ち帰り方について、ご紹介していきますね!

 

①真水で洗う

現地に洗い場があれば水道水で、なければ自動販売機などで買った飲料水で、貝をこすり合わせるように洗いましょう。

貝にはたくさんの雑菌が付着していますので、洗い流して処理が必要です。

また、真水で洗うことで貝の口が締まり、鮮度を保つ効果もあります。

 

②クーラーボックスに入れる

洗い終わった貝を、クーラーボックスに入れます。

注意点として、中に入れている保冷剤と貝を直接触れさせないこと。

貝の保存温度は15℃が理想なので、新聞紙などで包んでから入れるなど、ひと工夫が必要です。

 

③砂抜き用の海水を容器に入れる(ペットボトルでOK)

自宅で砂抜きを行うために、海水を忘れずに持ち帰りましょう。

 

④自宅で砂抜き!

持ち帰った貝は、自宅でもう一度洗います。

その際に、キッチンで洗うと雑菌が付着する可能性がありますので、別の場所で洗いましょう。

 

洗い終わった貝は、頭が少し出るぐらい海水に浸します。

多すぎると貝が呼吸できず、砂を吐き出してくれないので注意が必要です。

冷蔵庫で5~6時間ほど保管してあげるとOKです。

 

⑤調理の前に塩抜き!

砂抜きが終わった貝をそのまま調理すると、貝に含まれている海水によって塩辛くなってしまいます。

砂抜きした貝を海水から取り出し、ザルに入れて常温で1時間程度、放置しましょう。

塩抜きが終わったら、流水で貝をこすり合わせるように洗ってくださいね!

 

まとめ

お子さんにとっては自然と触れ合い、自分で採った貝を食べることができる潮干狩りは、とてもいい経験になると思います!

事前の準備と持ち帰り方に気を付けて、ケガや体調を崩すことなく、お家で美味しい貝を味わってくださいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました