記事内に広告を含む場合があります。

こどもの日にプレゼントをあげる親が増えてます!相場はどのくらい?昔と違う子供の日!

こどもの日プレゼントあげる
最近、こどもの日にプレゼントをあげる親が増えていますね。

昔はあまりない習慣だったと思います。

そこで、こどもの日のプレゼント事情について調べてきました。

こどもの日にプレゼントをどうしようか迷っているようであれば、参考にしてみて下さいね!

スポンサーリンク

こどもの日にプレゼントをあげる親増えてます!

こどもの日のプレゼントあげる

最近ではこどもの日にプレゼントをあげる親が増えてきています。

子どものお祝いの日として記念の物を渡しているようです。

 

プレゼントを渡す親も増えてきてはいますが、プレゼントは誕生日とクリスマスだけという家庭もまだまだ多いみたいですよ。

プレゼントをあげる、あげないはその家庭の方針によって違うようですね。

 

 こどもの日のプレゼントの相場

こどもの日のプレゼントの相場は

 

小さいうちは5,000円以下

スポンサーリンク

小学校高学年以降は10,000円以下

となっています。

初節句で五月人形や鯉のぼりを贈る場合は相場は変わってきます。
それ以降のこどもの日のプレゼントだったら、あまり高価なものでなくてもいいみたいです。

 

プレゼントはどんなもの?

どんな物をプレゼントするか迷いますよね。

こどもの日のプレゼントには

・おもちゃ
・絵本、本
・ケーキやお菓子

などがおすすめです。

 

子どもの好きな物をプレゼントするのが1番だと思いますよ♪

プレゼントといっても物をあげるだけではないですよね。

家でパーティをしたり、外食してみたり…

どこかテーマパークや動物園などにお出かけに行くのもいいと思います。

スポンサーリンク

 こどもの日のプレゼントはいつまで渡す?

こどもの日のプレゼントは、小学生までや中学生までなど、家庭によって様々なようです。

ですが、ある程度区切りのある時にプレゼントを渡すのをやめることが多いみたいです。

 

 

こどもの日のプレゼントは祖父母からも!

親からではなく祖父母から孫に、こどもの日のプレゼントを渡している人もいるみたいです。

家庭によって様々かと思いますが、私は祖父母との交流として、こどもの日を活用してみてもいいのかもと思いました!

 

まとめ

こどもの日のプレゼントは渡すのかについてまとめてみました。

プレゼントをあげるあげないは家庭の方針によって決めていいかと思います。

金額もあまり高価な物でなくても、子どもが喜ぶ物や好きなことを選ぶのがよさそうですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました