夏は、花火大会や夏祭りで浴衣を着る機会が増えますよね。
浴衣を着た後のお手入れはどうしたらいいのでしょうか。
毎回クリーニングに出すべき?
でも、クリーニングの金額や日数は?
と、疑問に思う事がありますよね。
今回は、浴衣のクリーニングについてまとめてみました。
浴衣はクリーニングに出すべき?
浴衣は、自宅でも洗濯は可能です。
しかし、浴衣の洗濯は慣れていないと少し手間がかかってしまいます。
また、洗濯の仕方を間違えてしまうと、浴衣が傷んでしまったり、縮んでしまったりする場合もありますので、
自宅で洗濯するのが不安な方や、借り物の浴衣などの場合は、クリーニングに出した方が無難です。
浴衣は、洋服のクリーニングと違うため、料金も少し高めに設定されているお店も多いです。
返却までに日数もかかるので、毎回クリーニングに出す必要はありません。
着用した時間が短い時や、あまり汚れていない場合は、ハンガーにかけて陰干しをしておけば大丈夫です。
汗をたくさんかいた時や、汚れが気になる時にクリーニングに出すようにしましょう。
また、シーズンが終わり、来シーズンまで着る予定がない時などは、しまう前にクリーニングに出したいですね。
浴衣クリーニング料金や相場はどれくらい?
浴衣をクリーニングに出すと、どれくらいの金額がかかるのでしょうか。
浴衣のクリーニングは特殊なので、料金表に載っていない事も多いのです。
また、店舗によっても異なり、安く仕上げてくれるお店もあれば、少し値が張るお店もあります。
浴衣のクリーニングの相場は
1,000円~2,500円程
になります。金額に差がありますが、浴衣の洗い方などや店舗によって変わります。
また、絞り浴衣や、ラメの入った浴衣などは追加料金がかかったりしますので、洋服をクリーニングに出すより少し高めですね。
なるべく安く済ませたいと思う方も多いと思いますが、金額でお店を選んでしまうのは注意が必要です。
浴衣のクリーニングに経験が少ない店舗だと、色移りしてしまったり、アイロンがけが上手くできていなかったり、トラブルの原因となる事があるのです。
浴衣をクリーニングに出す際は、あらかじめ店舗に確認を取ってみて下さい。
・浴衣のクリーニングの料金
・追加料金
・機械によるクリーニングなのか、手作業でのクリーニングなのか
・浴衣専用の洗い方はあるのか
機械でのクリーニングはやはりトラブルになりがちなので、できれば手作業で経験豊富なクリーニング店にお願いするのが無難です。
以上の事を踏まえて、クリーニングに出すお店を決めるようにしてみて下さい。
中には、和装専門のクリーニング店もありますので、大切な浴衣や高価な浴衣は、和装専門のクリーニング店に出したいですね。
浴衣のクリーニング日数はどれくらい?
浴衣をクリーニングに出したはいいけど、次に着るまでにクリーニングが仕上がらない!なんて事になったら困りますよね。
浴衣は他のクリーニングと違い、仕上がりまでに少し日数がかかります。
洋服は、朝出したら夕方には出来上がる所もありますが、浴衣はそうはいきません。
もちろん店舗によって変わりますが、早くても1週間は必要です。
1枚1枚丁寧にクリーニングしてくれる店舗だと2~3週間必要なところもあります。
中には1ヶ月程時間がかかるお店もあります。
浴衣をクリーニングに出す際、次に着る予定がある時は、余裕をもって早めにクリーニングに出すようにしましょう!
クリーニングに出すと間に合わない場合は、自宅で洗濯もできますよ。
関連記事
浴衣のお手入れや洗濯の仕方は?のりやアイロンがけはどうすればいい?
まとめ
大切な浴衣はきちんとお手入れしておきたいですよね。
自宅で洗濯も可能ですが、綺麗に着続ける為には、クリーニングに出すことも考えてみて下さい。
高価な浴衣や、借り物の浴衣などは、金額にこだわらず、しっかりクリーニングに出すようにしてくださいね。
コメント