子供の健やかな成長を祝う古来から行事、七五三。
男の子、女の子それぞれで祝う歳は違いますが、最近では3歳、5歳、7歳と全部をお祝いする人も増えているそうです。
おめでたいことは何度やっても良いものですよね。
元々は、子供が無事に育っていることを地元の氏神さまに感謝する行事でした。
我が家の場合、3人兄妹で男の子も女の子もいるので全員同じようにとは行かず、その時の状況に応じてお祝いをしてきました。
日本の伝統的な行事ですが、あまり難しく考える必要はないと思います。
我が家流の七五三のお祝い方法をご紹介したいと思います。
七五三のお参りはいつがいいの?!
まず日取りついてですが、基本的にお参りに行くのは11月15日とされていますよね。
しかし、その日は神社も混雑する事もあり、子供を連れて行くのも一苦労です。
実は、10月末から11月中旬であれば神社にお参りに行っても良いんですよ。
我が家では、息子の5歳のお祝いが初めての七五三となりました。
おじいちゃんおばあちゃんにもお祝いして頂きたかったので、11月のお互い都合が良い日を選びました。
あまり神経質に考えすぎず、みんなの予定に合わせて日程を決めるのが一番です!
七五三の写真は安い方がいい!我が家流で乗り切る方法!
そして一番悩むのが着物と写真になると思います。
大手の写真館や地元で古くからやっている写真館、お手軽価格を売りにした写真館などを調べると、写真撮影の値段からプリント代、お参りに行く時の着物のレンタル料など、条件などによって料金に幅があり、とても悩みますよね。
そこで、最終的に我が家が行き着いたのは、知り合いのカメラマンさんにお願いする方法でした。
写真館には行かず、神社でお参りをする自然な様子を撮影してもらう事にしました。
また息子の着物に関しては、当時比較したところ自分で購入するのとレンタル料があまり変わらなかったにで購入する事にし、インターネットで注文。
着付けは自分で動画を観て行いました。
自分で着付けをしようと思ったのは、着付けをして自宅からすぐに神社に行けるからでした。
下の子もいたので、なるべく短い時間で済むように考えました。
知り合いにカメラマンさんがいなくても 出張撮影サービスのLovegraph[ラブグラフ]
のように、出張撮影サービスもあるので、低価格で自然な様子を写真に納めてくれますよ!
女性のカメラマンも多いので、小さなお子様でも安心ですよね♪
写真館で撮る写真も、もちろんキレイに撮って下さいますが、お参りの様子やみんなの自然な笑顔などが写った写真が残るのも、
本当に素敵で、いい思い出になります♪
カメラマン撮影は、大成功!
夫はスーツ、私はフォーマルなワンピースにしました。
下の子は、まだまだ動き回るのでちょっとよそ行きのワンピースに。
着物を着た状態での5歳児の撮影が上手く行くか不安でしたが、カメラマンさんが上手に誘導してくれおかげで、色んな写真を撮ってもらう事が出来ました。
家族写真やおじいちゃん、おばあちゃんが入った写真。
子供だけの写真や歩いている自然な様子、全身やアップなどたくさんのカットを撮って下さいました。
ただ、やはり着物は苦しくなるようで途中でもう脱ぎたいと言われてしまい、最後は慌てて撮影しました。
データを全て頂けたので、写真じっくり吟味してプリントする事ができ、はじめての七五三大満足となりました。
余談ですが、この時使った息子の着物は後で、セカンドハンドショップに売る事が出来ましたので、トータルでは費用を抑える事が出来ました。
七五三の写真はいつ撮るのがいい?
七五三の時期に写真を撮るなら、お参りと写真撮影は、別日がベスト!!!
息子の七五三さんは、初めてという事もあり手作り感たっぷりでお祝いを行いましたが、娘の3歳と7歳の時は大手の写真館に依頼する事にしました。
娘が自分が好きなプリンセスの衣装を着て撮影がしたいと言ったからです。
大手の写真館では、着物だけでなく好きなドレスを着られるという事だったので、女の子ウケは良いと思います。
撮影は、午前中からでしたが七五三さんの時期だったので混んでおり着替えもあったので思ったよりも時間がかかってしまいました。
撮影後にその場で写真を選ばないと行けなかったのですが、子供が疲れており選ぶのも大変でした。
でも、大手の写真館という事もあり台紙などが豊富で出来栄えはとて素晴らしかったです。
しかし、息子の時比べると費用は3倍くらいかかりました。
また、写真館での撮影で時間がかかるとの事でしたので、お参りは別の日に設定し着物ではなくワンピースで行いました。
お陰で参拝の方は、スムーズに行えました。
家族写真も良い思い出に!
我が家は子供が3人いるので、それぞれの年齢毎の七五三をキチンとやろうすると毎年のように七五三をやらなくてはいけなくなります。
その度に写真館を予約して、神社に行き、家族でレストランに食事行くとなる親も大変ですし、子どもが小さい時はぐずったりするので思ったよりも大変です。
なので、我が家では不定期に写真館で家族写真を撮る事にしています。
フォーマルな服装ではなく、普段着かちょっとおめかししたお洋服を着て出来るだけ自然体の写真を撮って貰っています。
この写真が家族みんなのお気に入りです。
子供の成長を祝う
様々な形で七五三を経験して来ましたが、他にも色々な七五三の方法があると思います。
それぞれの地方よるしきたりなどもあると思いますので、自分やご主人実家にもお伺いを立てるのも大事かもしれません。
まだまだ幼い年齢ですので、無理のないように、お祝い出来ると良いですね。
大切なのは、子供の成長を願い心を込めてお祝いすることだと思います。
コメント