お盆になると、旦那の実家へ帰省する方も多いですよね。
義両親と過ごすお盆は、何かと気を遣うものです。
特に、結婚後初めてのお盆を迎える場合、どうしたらいいのか分からない事だらけですよね。
今回は、旦那の実家へ帰省する際の手土産についてまとめてみました。
・旦那の実家への手土産
・手土産の相場
・手土産にのしは必要か
についてご紹介していきます。参考にしてみて下さい。
お盆に旦那の実家への手土産はどうする?
結婚してから初めてのお盆。旦那の実家へ帰省するのに、手土産が必要かどうか悩みますよね。
義実家にお仏壇がある場合、お供え物も必要になるし、手土産も、お供え物も両方必要なの?
と考えてしまいますが、お供え物があってもなくても、
お盆に義実家へ手土産は必要です。
旦那やお姑さんに聞いても「必要ないよ~」と言われてしまう事もありますが、その言葉を鵜呑みにせず、手土産を用意しましょう。
旦那の兄弟や、親戚が手土産を用意しているのに、自分たちだけ手土産がない。なんて事になったら居たたまれないですしね。
2年目以降は、周りの状況に合わせて手土産を用意するかしないか考えていけばいいのです。
義実家が近くて、頻繁に顔を出している場合であっても、お盆の時期は手土産をしっかり持参してお邪魔するようにしましょう。
お盆の帰省で手土産の相場は?
手土産の相場は、1,000円~3,000円となります。
義実家への滞在日数によっても変わってきますので、滞在日数が長い場合は、相場の金額に少しプラスして持参するようにします。
高すぎる手土産は気を遣わせてしまうだけですし、安すぎる手土産は失礼にあたるので、相場を目安に予算を組んで用意していきましょう。
手土産選びのポイント
・義両親の好きな物
お義父さんやお義母さんが好きなものを手土産にします。
ただ、どちらかに偏ってしまってはいけないので、お二人それぞれに用意するか、お二人が共通して好きな物を選ぶと喜んで下さいます。
・子供も一緒に食べられるもの
義両親以外に、姪や甥など、子供もいる場合は、子供たちにも喜んでもらえるような手土産を選びます。
大人と子供の手土産を別にして持参する方法もあります。
・日持ちするもの
人数が少なかったり、旦那の兄弟も手土産を用意している場合、日持ちしないものだと気を遣わせてしまいます。
賞味期限がなるべく長いものを選んで持参します。
また、旦那の実家から離れた場所に住んでいる場合は、その地域の名産品や有名なお菓子などを手土産にするのも喜んで下さいますよ。
お盆に旦那の実家への手土産にのしは必要?
お仏壇にお供えするものであれば、のしが必要ですが、手土産として持参するものに関しては、基本的にのしは必要ありません。
のしを付けてはいけない訳ではないので、のしを付けても問題はありません。
ただ、その場合は、表書きに注意しましょう。
お盆の時期までなら「暑中見舞い」
お盆を過ぎたら「残暑見舞い」
時期によって表書きが変わります。
名前を記入する場合は、旦那の名前をフルネームで記入しましょう。
苗字だけですと、親戚間で誰からの手土産か分からなくなってしまいますので、フルネームの記入がおすすめです。
まとめ
結婚して初めての旦那の実家へ行く際の手土産についてご紹介させて頂きました。
旦那の実家って、普段でもかなり気を遣うのに、お盆となると、手土産やお供え物、親戚も集まったり…
とにかく気を遣う事だらけですよね。
嫁として、どう行動したらいいのかも考えますしね。
まだまだ考える事はたくさんありますが、ひとつづつ不安を解消して、楽しい帰省となりますように!
コメント