記事内に広告を含む場合があります。
PR

新盆(初盆)回りって何?いつするものなの?挨拶の仕方や服装にもマナーがあるの?

新盆回りって何?

故人となられてから初めて迎える新盆(初盆)

ご近所さんやお世話になった方の家を挨拶に回る風習ってご存知ですか?

いわき市などの一部地域での風習と思われている方もおおいのですが、実は全国的に残っている風習なのです。

その新盆(初盆)の挨拶回りについてまとめましたので、是非参考にしてみて下さいね!

初盆(新盆)回りとは

故人が亡くなり、四十九日が過ぎて初めて迎えるお盆を新盆(初盆)と呼びます。
(読み方は「にいぼん」「しんぼん」「はつぼん」など地域によって様々)

 

お盆は故人を供養する上でとても大切は行事ですが、初めて迎える新盆(初盆)はさらに特別なお盆であり、手厚く供養されるものですよね。

 

この初盆(新盆)に故人宅へ挨拶へ伺うのが新盆(初盆)回りです。

 

お盆期間に故人宅へ行き、香典とお線香をあげて供養します。

挨拶へ伺う故人は、生前お世話になった方やご近所の方・親戚などが当てはまります。

 

地域によっては「盆義理」などと呼ばれたりもしています。
中には、法要に参加したり、お食事をご馳走になりながら故人を悼む事もあります。

 

新盆(初盆)回りはいつ行うもの?

お盆いつ

新盆(初盆)の挨拶回りは、お盆期間8月13日~16日の間に行う地域が多いです。

 

8月月初からお祀りしている地域もありますし、お盆の「明け」となる16日は午前中までとし、午後にはお寺に送りにいく地域もあります。

 

お盆初日の13日夕方に挨拶回りされる方が多い印象ですが、この日。という規定はありません。期間中に挨拶回りする。ということだけ頭に入れておきましょう。

件数がおおければ数日に分けて回る事もありますからね。

 

13日の早い時間ですと、まだお迎えしていない可能性がありますので13日は夕方以降がよさそうです。

地域によって終了日時が異なりますのでご注意下さいね。近くに長く住まれているご親戚の方やご年配者に聞いておくと安心ですね。

 

新盆(初盆)回りに持っていくもの

新盆回り

新盆(初盆)には必ず香典とお線香が必要となります。

お供え物にひもちするお菓子やビールなどを持参する地域もありますが、香典は必ず用意しておきましょう!

お線香については、故人宅でご用意頂いている場合がほとんどですが、お線香が切れてあげられない!なんてことにならないように手元に何本か持っていくと安心です。

 

香典の金額は?

香典でつつむ金額については1000円~10000円以上と様々です。

香典 目安表

親兄弟 1万円~3万円
祖父母 1万円~
他親族 5千円~
知人・友人 3千円~5千円
ご近所さん 千円~

香典の金額には決まりはありませんし、地域によって金額は様々です。

また、以前香典を頂いたことがあれば、その金額と同等をお包みするようにして下さい。
上記表は一例として参考にして下さいね。

 

香典袋は仏教なら「御仏前」神式なら「御神前」結び切りの水引を用意しましょう。

一般的に水引は「黒白」ですが、一部地域では「黄白」「双銀(銀銀)」を新盆の香典袋として使用するところがあるので事前に確認しておくと慌てなくて済みますね。

 

遠州地方では、「盆供(ぼんく)」と書かれた香典袋が売られていたりと、お盆専用の香典袋が用意されている地域もありますよ。

スポンサーリンク

新盆(初盆)回りの服装は?

挨拶回りの服装は、喪服あるいは地味な平服が主です。

地域によってかなり偏りがありますので、一度住まわれている地域に詳しい方に聞くのがおすすめです。

私が住んでいる地域では喪服で挨拶回りをする方が多い印象です。
ですが、喪服は全く見かけない!なんて地域もありますから、本当様々ですね。

 

どっちか分からない!という場合は、お盆が始まる13日の夕方ごろに外を観察していると新盆回りされてる方を発見できるかもしれません。

そこで服装確認してから出かけても間に合いますよ。

 

新盆(初盆)回りの挨拶はどうする?

新盆(初盆)回りでは、お線香を立てる前に一言挨拶をします。

 

新盆の挨拶回り用に故人宅では玄関や庭先など、入ってすぐ分かりやすい場所にお参り用の場所を作って下さっています。

故人宅行けば挨拶回りかな。と分かりますが、挨拶もなく線香あげて帰るのはちょっと非常識ですよね。

 

故人宅にいったらまずは、そのご親族の方に

「お線香を上げさせていただけますか」
「新盆(初盆)の供養に参りました。お線香をあげさせて下さい」

など、簡単に挨拶をしてから、香典・供物を供えてお線香を上げましょう。

 

ご家族と面識がないようであれば、「お世話になった○○です」と一言自己紹介できるとより良いと思います。

 

まとめ

新盆(初盆)の挨拶回りについてご紹介させて頂きました。

地域によってルールが少しづつ変わっていると思いますが、基本は「故人を想って供養する」ことです。

お世話になった方に挨拶に行くという気持ちで挨拶回りに行ってみて下さいね。

新盆にたくさんの方が挨拶に来てくれるというのは、ご家族からしても嬉しい事ですよ。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました